勉強のやり方 | ハンドメイド りんごのガーゼまみれな日々

ハンドメイド りんごのガーゼまみれな日々

兵庫県三田市でハンドメイド作家として活動している日々のことを綴ります。ネット販売、イベント販売、ワークショップなどいろんな形で活動中です。
ガーゼ以外の生地も使ってます(´ー`)

こんにちはニコニコ



今日は祖母の白内障手術の付き添いです

時間があるので最近思うことを書いておこうかなと思います



ここ最近は市民センター(公共の場所)で勉強を教えています

とはいえ、明日テストなわけでもう確認作業に入っているため基本的に見守っていて、アドバイスする程度なので周りを見る余裕が私にはありました


もうテスト期間中なので早い時間から中学生が来ていますが、ほとんどの子が携帯を見ていたり、友達と喋っていたらと課題が進んでいないように見えます



友達同士で勉強するのって結構難しいことなんだなーと知りました

去年我が家でやってる時は教え合いはあっても私語はそこまでなかったような…


それにテスト勉強って何をしたらいいのかわかってない子も多いのかもしれないなーと思いました

「片付けなさい」みたいな抽象的な言葉なのかも


これまでやってきた問題を完璧に解けるようにする、とか言うと子供達から「むり!」というセリフが返ってきそうですが(笑)


つい「喋ってんとやるよー!どこまで進んだのー?どこかわからんとこあるー?」と言いそうになりますが、変なおばさんになっちゃうのでそこはグッと堪えて、まだまだ伸びしろあるなーとぼんやり眺めていました


昨日一緒に勉強した子が今日しっかり実力出せていますように



サポート役は天職だなと思うデレデレ

夏休みどう過ごそうかな

なんか企画しようかなーと悩み中