本日は、目黒区鍼灸師会主催

第4回「認知症とツボ」講座の

前半の「認知症サポーター養成講座」の講師を

キャラバンメイトとして担当しました。

後半はY氏が講師の「コロコロはり教室」でした。

田道住区センターにて。

参加者は12名。


この講座を担当して3回目ですが、

認知症について説明をしながら、

義母や義父の状態をまさに思い出しながら、

講義のお話をさせていただきました汗

前半の部分では、
「対応する時に、後ろから声をかけるのはよくないことや

一番お世話している人ほど、

ものとられ妄想の攻撃を受けやすいことは初めて知りました」

「よい情報を知る事が出来た」

「認知症の行動にそれぞれ意味があることを知り、

なぜそうなってしまうのかがわかり良かったです。

心の余裕が大事だと感じました。」

という感想を頂戴しました。


また、後半の「コロコロはり教室」では

今年はバージョンアップして、

嚥下困難の方に効果のあるツボの紹介も行いました。

認知症予防にも効果のある「コロコロはり」を

みなさんに体験していただくと、

「気持ちいいビックリマーク」ととても好評ラブラブ

「力の抜き方がよくわかった!

力を入れないのにビックリ!!」という感想も頂戴しました。

「ツボも先生が一人ひとり場所を教えて下さり理解出来ました」

「目からうろこが落ちたとはこの度のお話」

「認知症の方にも“気持ちいい”という指摘を

与えることが出来ればいいと思いました。

とりいれてみます。」

「自分のポイントとしては、

“優しい手”“優しい指”」

たくさん感想を頂戴しました。

また来年度も実施したいと思いますニコニコ


今日も読んで下さりありがとうございましたおじぎ