12月17日水曜日10:30~11:30

目黒区上目黒児童館さんで行った

「コロコロはり教室」にご参加いただいた

0歳児さんのお母様15名の方からアンケート頂戴しました音譜

(ご希望の方にシールタイプの「パッチ鍼」を

貼らせていただいたのでその感想も入っています。)


下はアンケートをいただいた集計と内容で、

お母様方から転載許可と、

並びに目黒区からブログへの掲載許可を頂戴した内容です。


1開催な何でご覧になられましたか?

児童館のチラシをみて   13名

お友達に誘われて      1名

インターネット         1名 

りんご児童館の職員の方のおかげで

寒波にもめげずにご参加いただけました。
ありがとうございましたおじぎ


2はりやお灸を受けたことがありますか?

  はい   7名

  いいえ  8名

りんご最近は、鍼灸の施術を受けたことがある方が増えていて嬉しいですラブラブ


3教室に参加する前にお持ちだった「はり」の印象を教えてください

痛そう           9

怖そう           3

価格が高そう      8

危なそう         2

高齢者向け       1

症状が重い人向け   4

気持ちが良さそう    6

治療効果が高い印象 5


赤リンゴやはり鍼=「痛そう」のイメージがダントツ1位でした苦笑


4教室に参加して「はり」の印象は変わりましたか?

はい   12       無記入 2       いいえ  1

「痛くない」

「身近に感じられました」

[赤ちゃんにでもソフトに利用できる」

「痛くない。即効性がある」

「痛みがなく早く効果があらわれること」

「もっと気軽に行けそうな気がした」

「スプーンでなでるだけでも効果があるのにはびっくりした」

「気軽なイメージ」「気軽に出来る」

「鍼灸院の見方が変わった」1

「鍼灸院に行ってみようと思った」 2


りんご 鍼の良さの一部だけでもお伝え出来てアップとても嬉しいですほわり。


5教室の内容で、生活に生かせそうな内容はありましたか?

はい 15名 


「身体を伸ばす意識をもう少し持つようにします」

「スプーンを使った「はり」を試してみたいと思う」

「ツボを押すのは簡単に出来そうです」

「赤ちゃんの肌を毎日触ってみようと思います」

「膝の裏」

「子どもへのコロコロはりと自分のマッサージ」

「自分の足ツボをちょっと隙間時間にやろうと思います」

「足のツボ押し 腕のばし」

「自分の肩こりや腰痛対策に今日聞いたツボ押しをしたい」

「肩こりがひどいのでストレッチしたいと思います」

「自分のひざ裏をほぐしたり、赤ちゃんの足をスプーンでコロコロしてあげる」

「スプーンなら毎日出来ると思った」


ママのコロコロはりが気持ち良くてうっとりな表情の赤ちゃん

みんな気持ち良くて、穏やかないい表情を浮かべていました赤ちゃん



赤リンゴ皆様が今日お持ち帰りいただける内容があったと書いて下さり、

とても良かったですしあわせ


6いかがでしたか?

指導の時間は  もっと長い方がいい 3名・ちょうど良い 12名

人数は       ちょうど良い  15名

お子さんの健康維持・促進に役に立ちそうですか? はい 15名


「スプーン、やってみます」

「肌が弱いので毎日の健康チェックもかねて続けてみようと思います」

りんご1時間、12~16名がやはり適当なようで、今日は良かったですにこにこ 


毎回、好評な膝裏のツボ押しの様子


7自由にご記入下さい。

親子「初のはり、印象が変わりました。機会があったら、またやりたいです。」

親子「オムツなし育児、参考にさせていただきます」

親子「はりが気持ちよかった→はる場所が自分だとあっているか不安」

親子「とても楽しく受講させていただきました。

   毎日子どもを観察して育児楽しみます。ありがとうございました」

親子「毎日の子どもの変化に気づくキッカケに出来ると思いました」

親子「はり、以外の話もとても興味深かったです。ありがとうございました」

親子「赤ちゃんの健康に関することが聞けてとても良かった」

親子「簡単に出来ることで良かったです」

親子「とても参考になりました」

親子「ハリを貼っただけで、体がほぐれてビックリしました」

親子「ありがとうございました。とても参考になりました」


たくさん感想頂戴しましたラブラブ

健康=「楽ちん子育て」のお役に立てば、とても嬉しいですにんまり


アンケート3番目のお母様。

今日は「肩の貼る場所」がしっかりお伝え出来なくてごめんなさいおじぎ

次回からの教室は、やはりお家に帰っても

お母様が出来るようにしたいと思います。

こうやってアンケートを頂戴することで、

1回ずつ進化させた教室内容にしていきます。


またのご参加をお待ちしておりますおじぎ


今日も読んで下さりありがとうございましたおじぎ