一昨日書いたブログ「ツボに(鍼灸)しないとダメ?」が


2563PV のアクセス数をゲット


つれづれブログランキング21位


いつもとケタが違うので、何が起こったのかわかりませんでした汗


過去最高アクセス数アップ


もう二度とないかも・・・記念に書いておこうっとメモ



それで、今日も週末のリバーサイドフェティバルここ後日談ネタ

http://ameblo.jp/ringosalon/entry-11581255312.html

http://ameblo.jp/ringosalon/entry-11581847426.html


当日、実際にわりと多いお客様とのやりとり苦笑


リンゴ「どうぞ~鍼灸の無料体験やってますよ~


お子様もご一緒にどうぞ~」


「えっはてなマーク子どももいいのはてなマーク


「子どもは出来ないでしょあせる


「いえ、お子様も大丈夫ですよほわり。


ぜひご一緒にどうぞ~お子様こそ効果がわかりますよ


えっ~~ホント~はてなマーク


おい、じゃ、オマエもやってみるかはてなマーク


あら、じゃぁ、せっかくだからやってみるはてなマーク


というお父様やお母様の言葉に、


なんかこわ~い汗


いいっえー


・・・というお子様ももちろんいらっしゃいますが、


オレ、やってみるビックリマーク


じゃぁ、ちょっとだけ・・・


・・・というお子様もいらっしゃいます。


お子様って、いくつぐらいのことはてなマークというと、


もちろん、幼児さんからOK



その中でも反応が一番面白いのは、中学生です♪*


小学生もとても反応がよく、面白いですうふっ


そして、それを上回るのは中学生ビックリマークサイコーかなっきゃぁ~



なぜかと言うと、多くの中学生は、


お困りの症状が必すあるのです。


たとえば、


「足や膝がちょっと痛いんだよね~」


お連れの親御さんが「バスケやってるからね」


「肩や腕がちょっと痛くて・・・」


「この子、楽器をやってる(弾いてる)から・・・」とお母様。


部活を頑張っているため、ちょっと○○が痛い、


他にはお勉強で、ゲームやスマホで、ということも。


そして、中学生はココロも揺れるお年頃。


親子関係がビミョーになってきます苦笑


夏休みが始まったばかりのこの時期、


久しぶりに中学生が親御さんと、


週末に地元のイベントに出かけている状況。


中学生は、やっぱ来なきゃよかった、


誰とも会いませんように・・・


なんて思っている最中に、


声をかけられ (*中学生は自分からは来ませんからね~あせる


あまりの暑さにうっかり座っちゃったら汗


なんだよ、これはてなマーク


なりゆきにしても これはないだろ!?


お灸はてなマーク


うわっ~ だっせぇ~あせる


ぜってぇ~ 誰にも言えないだろっ汗


ないわ~汗汗


・・・まぁ、そんな心の声が聞こえるような様子です苦笑


それがですDASH!


お灸を2箇所しただけで。


「まじ!? すっげぇ~!! 効くよ~!!


と、コーフン気味なご様子ほわり。


なんか、こんな素直な子どもの反応って、


久しぶりよね~、と思われたるのか、


「あら、本当にそんなに効くの」


少し戸惑う表情の親御さんの姿がまた微笑ましい♪*


中学生の母親の気持ち、わかりますとも~あせる(現在、ウチは高校生ですが)DASH!


親御さんに尋ねられると、そこで、


「ほんっとに効くわ~!!と感動の中学生、断言。


「お土産にサンプルがありますので、


ぜひおウチでもやってみてくださいね」


とお声をかけると、


「じゃぁ、そんなに効くなら家でもやってみなきゃね」


ぜひともやっていただきたいですDASH!


中学生の身体に親御さんが触る、なんて機会、


小学生と違ってなくなってきます。


子育てアドバイザーとしても、お灸をきっかけに、


ぜひ親御さんが中学生の体も触ってあげて欲しいです。


特に男の子は、うぜえ、寄るなと言われますが、


お灸やマッサージをしてあげると(特にお母さんが)、


実は、すごく喜びます


中学生男子、つっぱりながらも、


本当は母親に構って欲しいお年頃なんでしょうねにこ


でも、女の子みたいにハグするわけにもいきません。


そう考えてもお灸って使えますビックリマーク


マッサージしてあげるより、親御さんも疲れませんよ~にひひ



「どこで買えますはてなマーク」 なんて質問もありますが、


ドラッグストアでもネットでも買えます

お灸 長生灸ライト 200壮入り
¥2,415
楽天

前置きが長くなりましたが、


子どもへのお灸って、とても明確に効果がわかります。


私が鍼灸師になって13年、


今までお灸をした子どもで、


本人がお灸の効果を感じなかった子は一人もいません。


なぜ子どもへの効果が顕著かと考えると、


中学生は、基本、若くて元気ですから!!


滞っている血流や氣の流れを、


本来あるべき姿になるように動かすのは、


鍼やお灸は得意だからだと思いますにんまり


以上、「子どもへのお灸ラブラブ中学生編」でした

明日は小学生のことを書こうかな音譜