昨日、一昨日のブログで


第50回目黒区商工祭「リバーサイドフェティバル」で、


鍼灸の無料体験を多くの方にしていただいた話を書きました。


お客様とのやりとりの中で、


これはお土産に差し上げている鍼のサンプルですが・・・と説明をしようとすると、

【7月25日までポイント5倍】【笑っていいとも!増刊号】で紹介されました。セイリン株式会社パッ...
¥2,100
楽天

「えっはてなマーク 鍼って自分でやってもいいのはてなマーク


という反応、少なくありません。


リンゴ「大丈夫ですよにこ これとは違いますが、


生協のカタログでも載っていたりしてますよ~音譜


「でも、ツボじゃないとダメなんでしょはてなマーク


・・・この質問、よく聞かれますが・・・


ツボを外したら意味ない。


そういう意見の鍼灸師の方、知っています。



全く違わぬ同じツボに打ちながら、



鍼の方向を換えただけで、効果が全く違うことはあります。


だから、ツボを外すと効果は違います。


ただ。


鍼灸師が100人いれば治療法は100通りらしいです。


いろんな考え方の鍼灸師がいます。


私は、ツボでなくても鍼やお灸をした方がいい、


という考え方です。


たとえツボでなくても、


その日、そこに手が止まって、


鍼を貼りたいな、お灸をした方が良さそうだな、と


本人が身体を触って そう思ったなら、


それは 正解 だと思うのです。


たとえ、鍼名人が打つツボと、


横に2cm、縦に3cm違ったとしてもいいと思うのです。


名人が 100の効果を発揮出来るとして、


ご本人が30の効果しか出せなかったとしても、


やらないよりはいいと思いますうふっ


慣れてくれば80の効果を出せるかもしれませんし。


注意ただし!!


ご本人が行う場合は やりすぎ注意!!・・・と私は思います。


過ぎたるは及ばざるがごとし。


一箇所や 近い部位だけに、


一度にたくさんやりすぎないこと。


鍼も灸も。



サンプルを差し上げているのは、


鍼が2個。 お灸が4個。


つまりは、メーカーさんがこれぐらいなら、


一度にやっても大丈夫、と考えての量です。


そこまではどなたでも、まず問題ない量です。



でも、気持ちいい、効果もあるから、


たくさんやれば、


もっと効果があるんじゃないかと思って、


鍼やお灸を10箇所にしたら・・・


状況が悪くなる場合がありえます。



それは、ご本人の体の状況によって、


打つツボによって、


季節によって、


天候によっても異なる場合もあります。


セルフケアのコツは欲張らない。



そして、上手なセルフケアをしたいと思ったら、


お近くの鍼灸院で、アドバイスを受けるのが近道だと思いますにこっ


・・・えっはてなマーク自分で治せちゃったら、


鍼灸院に行かなくなるから教えてくれないんじゃないかってはてなマーク


そんなケチな鍼灸師、私の治療家仲間にいませんよ~ほわり。


私たちは、皆様がちょっとお困りの時に、


鍼やお灸で楽になったら嬉しいのですラブラブ



それに、そう思っていただけたら、


本当にお困りの時に、


あの鍼灸師に治療してもらいたい、


と思い出していただけるかもしれませんしぽっ


ただ、専門知識なので、


個人的なご相談は、料金がかかると思います。


無料で、鍼灸師に訪ねたい場合は、昨日のような矢印イベントがチャンスかも

http://ameblo.jp/ringosalon/entry-11581847426.html


8月世田谷区民祭、10月新宿区民祭など、

地域のイベントをもう一度チェックしてみてくださいねニコニコ


お近くでも鍼灸師が無料で健康相談しているかもしれませんラブラブ