東海市
少人数制のおうち保育室
りんごのおうち
臨時休業に入り、1週間…

みんなに会えなくて寂しい佐治です。
でも、今は仕方ないですね。
パパも在宅勤務になられているご家庭も多いですね。

我が家もついに来週から、夫は3割勤務になります。
お昼ごはん何にしようかな…笑


この1週間の私は
皆が安心して再開できる日を願って
お庭の手入れをしたり
いつも後回しの事務的な書類を整えたり
我が子たちとのゆっくりした時間(いや、我が子たちは元気すぎてぜんぜんゆっくりしてないけど!笑)
を過ごしました。

春になったら始めようと思っていた講座にも
申し込みました。


脳科学、発達心理学の学びです。
もともと大学では心理学専攻で
脳の認知機能とこころの動きを探る認知神経心理学という分野が専門でした。
(←このざっくりとした説明、ゼミの先生に怒られそうだな。笑)

久しぶりにもう一度発達心理学、そして脳について学び、保育の経験としっかり結びつけていきたいと思っています。

もちろん保育にも活かしていきたいと思うので、またシェアしますね口笛


定期利用のお友達には簡単な工作キットを入れたお手紙を書いています。
来週投函しますねおねがい


我が子たちと24時間一緒でイライラすることも多々ありますが、仕方ありませんね。
だってお母さんは大変だもん笑

子どもたちと一緒になるべく戸外の空気を吸って、
ボーッとする時間を毎日持っています。




今は「みんな元気ならOK!」なんです。

いろんなことに無理せず過ごしましょう。

イライラしたら
「先生もイライラしてるかな?」って思い出してください笑

おうち遊び
色々ありますが
できる範囲で。
母としての私の理想は子どもが自ら遊ぶ(決して放置ではありませんよ笑)。

あれこれしようとすると疲れます。

でも、何かしたいな^^
どう過ごしたら良いのかな?という方のために
おすすめの遊びや環境作りもまたブログに書きますねピンクハート


自分も家族も健康で一緒にいられることに
感謝しています。

保護者の皆さんが臨時休業をご理解いただき、
再開を楽しみにしてくれていることもありがたいです。

皆さんも変わらず「元気」なことを心から願っていますチューリップ

ではまた書きまーすクローバー

保育ルーム りんごのおうち

 
{BC195548-C18F-494B-9D42-2F73B8E86EF5}

 
りんごのおうち 公式LINEご登録はこちら
友だち追加
1対1のトークになりますので
お気軽にメッセージくださいね。