イタリアの旅2日目 | りんごとももはいつも一緒

りんごとももはいつも一緒

ブログの説明を入力します。

いよいよレッスン初日。


まずは、トラムの駅までの道を聞かなくては。

Doraに聞くと歩いて3分らしい。

学校の場所はわかるの?

Googleマップで調べて行きます。


そんな会話をしていると、

最初だから、一緒にトラムに乗って学校まで送ってあげるわ。と、なんて親切なの?


川を渡り


駅はここ


切符の買い方も教えてくれる。

自販機で90分以内で1.5ユーロ。


トラムが入ってきます。


90分の証明のために、

乗ったらすぐ打刻するのよ。


これを忘れると罰金だから気をつけてね。

歩くとどのくらい?
20分くらいよ。
へ~。帰りは歩いてみようかなぁ。

学校は、まさに中心地にあります。

細い道を曲がり

学校入り口。重厚な感じでステキです。

ここで、DoraとRyanieは帰り
私は入り口を入り階段を上がっていきました。

学校は料理だけでなくアート全般。
絵画、ジュエリー制作、皮細工、
インテリアデザイン、建築など様々な学科があり、留学生がたくさんいます。

通訳さんと待ち合わせて、まずは市場研修。




お肉もチーズもキロ単位での販売です。

そして、厨房のあるレストランへ。

ここのシェフが先生です。

Alessandro先生。


この週の生徒はイギリス人女性と私だけ。
先生はイタリア語なので、英語と日本語の通訳がそれぞれつきます。

9時半~12時半まで実習。
先生が作り方を教えながらまずはやってみせ、
では、同じようにやってみなさい。と。

見ながら、聞きながら、メモを取りながら、
自分もやるのでなかなか忙しい。
厨房は、イタリア語、英語、日本語が飛び交い
とても賑やか。

12時半からは、作ったお料理を
先生、通訳さん、生徒で食べて13時半に解散。

今日のメニューは、
左上のパスタはジェノベーゼ
右上の前菜はカリフラワーのグラティナータ
左下のメインはうさぎのカチャトーレ、
右下のデザートはテラミス。

残った分は、タッパで持ち帰ります。

帰りは歩いてみたけど20分ではいかない。
50分くらいかかってしまいました。
近道あるのかな?帰ったら聞いてみよう。

……なんて、考えながら帰宅すると、

Ryanieがスーパーを教えるから行こうと。

一緒に出かける。


私が購入したのは、

りんご一袋、ヨーグルト、水、ワイン、

トイレットペーパー。

(トイレットペーパーは、自分で調達です)


しかし、

アパートに着いてから、

トイレットペーパーのビニール袋を開いたら、

なんと、それはキッチンペーパーだった😮

ガーン😱😱


Ryanieに言うと、

キッチンペーパーとトイレットペーパーを交換してくれた。ありがと(*^o^)/\(^-^*)


時差ぼけで眠く、緊張と疲れで

この日は、20時前に寝てしまうのでした。


続く