諏訪へ | りんごとももはいつも一緒

りんごとももはいつも一緒

ブログの説明を入力します。

お暑うございます☀️
危険な暑さが続いています。

私は、昨日は長野県の諏訪に行ってきました。

実は、従姉から連絡があり、
亡き母が生まれ育った家を取り壊すことになりました。昭和元年に建てられたので築97年です。
6年前に近くに新しい家を建てたので、空き家にしていました。叔父が昨年亡くなり、いよいよ取り壊すことに。

私にも思い出深い家なので最後にもう一度、
中に入りたいと思い行ってきました。

家の中には

柱時計


火鉢


叔父のコレクションだった日本刀は、
左から南北朝時代、江戸時代、鎌倉時代のもの。

お蔵に入ると

昭和5年の家計簿。母が生まれる前です。


開くと

墨で書かれています。

これは、商売の売上記録。

そろばん使いながら計算して筆で書いたのでしょうね。

米びつ


お米を計る枡


そして、これは
安政5年と書かれたお雛様。

享保雛と言うようです。
166年前のご先祖が嫁いでくるときに
持参したようです。

当時の、暮らしぶりを想像すると
なんだか時代劇を見ているようで楽しくなります。

しかし、

暑い



あつき
あち~!

諏訪とは思えないくらい暑かった。

おまけに、従姉が飼っている猫ちゃん。
一昨日から家出をして行方不明に(涙)

ポスターを配ったり電柱に貼ったり、
探しに行ったり、

20才なんです。
目も見えないし耳も聞こえないし、
この暑さで心配です(涙)

家出の数時間前の写真だそうです。

見つかってほしい。

写真は7年前。
4才のもも。