こんにちはringoです。
昨日は、久しぶりの受診日でした
土曜日にリセットしたので、D3でした。
子宮の中、綺麗になって治療にすすめるといいなーって、思いながらドキドキして受診しました。
呼ばれて、出血量の確認。
前回は、量が多かったけど、今回は大丈夫だったことを伝えました。
それから、内診して、また、診察。
Dr「今回は、しっかりと生理きていたようなので、治療にすすみましょう。」
ringo「よかったです」
あ~よかったようやく、治療にすすめる。
と安心したのも、束の間。
「その前に、言っておかなければいけないことがあります。」
(え?なんだろ?ドキドキ)←心の声
「まずは、右側の卵巣に小さいチョコレート嚢胞があります。」
「はい。(うん、知ってる
)」
「それと、少し前から気になってみてたのですが、左の卵管に水が溜まってます」
ガーン
(卵管に水がたまるやつ。知ってる。卵管水腫っていうんじゃないっけかな~違うっけか~)
そんなことを考えながら、その後は、頭がふわふわしちゃって、聞くことが精一杯でした。
説明内容はこんな感じでした。
・卵管に水が溜まっている
・卵管に水が溜まっているまま、移植してもうまくいかない可能性が高い
・まず、採卵して、ある程度、卵がとれたら、腹腔鏡で卵管の手術をして、それから移植をしたほうがいい
・小さい子供がいるから、手術をしないで、そのまま移植してもいいけど、、、相談してみてほしい
・採卵できて、ちゃんと育ってから考えましょう
こんな感じだったと思います。
卵管の手術について、もっと説明してくれたのか、はっきりしませんが、詳しいことは採卵できてから決めるから、考えておいてって事だったと思います。
はぁ~手術か~
やっと、生理がちゃんときて、すすめると思ったんだけどなあ~
一難去ってまた一難
昨日の説明を受けてから、今、ブログを書いてるまで、ずっと落ち込んでます
なんで、こんなに次から次に問題が出てくるんだろう。1人目も大変だったんだから、2人目ぐらい、簡単に授けてくれてもいいのに。
周りは、なーんにも悩まずに妊娠、出産できてるのに。。
また、課題が1つ増えちゃった。
前回でさえ、6回目の移植で奇跡的に妊娠できたのに、妊娠できるのだろうか。
正直、手術もいやだけど、息子と離れるのも不安。
でも、息子に兄弟を作ってあげたい。
次の診察で、溜まっている水が無くなっちゃうっていうミラクル起きないかな~