春の信州越後味覚旅最終日 | くーみんのブログ

くーみんのブログ

両親の介護が終わり、介護ブログは卒業しました。備忘録として綴っています。

最終日

この日も6時から朝風呂で目を覚まして

昨夜と同じ会場で朝食




この日はとうとう雨が降ってしまった。

散歩する場所もないので部屋でコーヒー飲みながらまったり10時の集合時間を待った。


最終日は花見はないので雨でもあまり影響もなく過ごせたのが幸い


最初の立ち寄り先は「西福寺開山堂」

日本のミケランジェロと呼ばれりは石川雲蝶という人の作品を見る


見事な彫刻でした(天井)


最終日のランチは「本気(マジ)丼」ローストビーフと焼肉丼と海鮮から選択する。

食べられないナマモノがある私達は牛を選択

きゃーここにも温泉卵が💦そーっとよけた私です。

新潟は本当にお米が美味しいのにタレが掛かって美味しさ半減で残念



ランチの後は時間調整で予定になかった「牧之通り」へ

古き雪国の文化と暮らしを現代の暮らしの中に映した情緒あふれる街並み



はっか糖で有名な店があるというので殆どの人達はそこへ

私達は酒屋さんへまっしぐら(笑)

趣のあるお店♡

東京でも「鶴齢」を飲んだことはあるけれど、あまり数を作っていないらしく殆ど地元で消費されてしまうのだそう

これで今回の旅は終わり


越後湯沢からたにがわ🚄で帰ります


恥ずかしながら新幹線のグリーン車に初めて乗りました

庶民には贅沢なグリーンだと思っていたけど楽ちんでクセになりそうです



雨マークも消え諦めていた桜も見られたしラッキーな旅でした。

あまり歩かず食べまくりの旅だったので心配なのは体重だ……


                  終



おまけ

帰って来た翌日、青空だったので近所の富士見の名所へ

もう葉桜でした