質問「人生を効率よく生きるために必要なものはなんですか?
また、そのために捨て去るべきものはなんですか?」
私の回答は下記。
人生を効率よく生きる、という発想はどこから来るのでしょうか。
モノの生産や品質管理なら、明確な一定の基準があります。
達成すべき目標値がはっきりしています。
時間と短くしたり、生産性を上げたり、効率良くが可能です。
しかし、人生では各人、取り組む課題が全く異なります。
一定の基準がどこにもないのです。
人生の価値がお金を稼ぐだけというなら単純です。
しかす、子育てとなると、子どもの個性も考えなくてはいけません。
愛とかとなると、相手によって事情がまるで異なります。
考慮すべきことが複雑で多過ぎます。
課題解決に役立つマニュアルがないのです。
一回だけの特別な実験。
再現できない一回限りの試行です。
生きるために必要なものは、
各人によって異なる。
個性と特性があるから。
捨て去るべきものも同様に異なります。
一般論が役に立たないのが人生です。
人生に教科書はありません。
先輩たちの助言も、ほぼ意味ないと私は思う。