今朝、果物を6種類食べた。
最高に幸せ。
もらい物(スイカ、ウリ、ナシ)、スーパーで買った(キュウイ、ブドウ)
そして我が家のいちじく。
質問「幸せになるためにすべき努力はなんですか?」
私の回答は下記。
幸せになるための努力ですか。
幸せは、努力の反対側にあると、76年の経験から私は思います。
努力は無駄です。
幸せには、いつでも、どんな時でもなれます。
もし、死刑囚であっても、死刑の前日でも幸せになれます。
幸せは主観的な概念だからです。
人生で大事なのは、幸せになることではありません。
まず、自分が何であるか知ること。
自分だけの固有の特性を知ること。
そして、その特性に付随するテーマに取り組みことです。
あなたには、あなただけのテーマがあります。
そのテーマは、誰も教えてくれません。
あなたしか知りようのないものです。
人から与えられた目標や価値を受け入れて生きる限り、
あなたは自分を知ることを回避し続ける人生を送るでしょう。
自分を知るには、自分のこころに忠実でないとだめです。
しかし、自分を知るのは、とても難しい挑戦です。
多くの人は失敗します。
特に、若い頃に成功すると、
それが自分に与えられた特別な道だと勘違いします。
スポーツに優れている。
あるいは、将棋に優れている。
勘違いは無数です。
もし、あなたが自分を生き切ることができれば、確実に満足や幸せが得られます。
上記は3年前の回答。
今なら、自分を生き切ることは誰でも可能と思う。
むしろ、自分を生きるしかできないのが人。
どんな生き方を選んでも、大きな違いはない、と強く感じる。
努力はムダという結論は変わらない。
今日のニュースで
「幸せな人生に必要なカギは人間関係の充実だ」、
ハーバード大学の長年の研究成果として結論していた。
「私たちの研究の被験者が80代になったとき、
『人生を振り返って、何に最も誇りを感じるか?』と聞くと、
ほとんどすべての人が人間関係についてと答えました。
『おカネ儲けをした』とか『大きな賞を勝ち取った』とか言う人はほとんどいない。
人生の終盤にたどりつき、
幸福にとって最も重要だと思われたのは、他人とのあたたかいつながりだったのです。