家庭教育、愛国心、先祖を大切にする心、

ある人たちは、このような概念が好きである。

 

親が子を大切に扱うのは生きものとして当然。

しかし、大切に扱うとはどういうことか、それを知らない親が多い。

親たちも、子ども時代に大切に扱われていないのだ。

 

かつての人類社会は、たかだか100名程度の小集団。

すべての子供は顔が知られ、

共同体で育てていた。

 

今の時代、

沢山の大人に囲まれて育つ子は少ない。

これでは、子育てはうまくいかない。

 

近い将来、子育ては

社会が第一に責任を負うものとなるだろう。

親の負担を軽くしなくては、やっていけない。

 

家庭教育と言っても、

教育できるような家庭は少ないのが現実。

 

愛国心。

これはなかなかの大問題。

私の予想では22世紀に国も国境もなくなる。

愛国心は不要となる。

残るのは郷土愛だけ。

今住んでいる土地に愛着を感じるのは、自然な心。

 

先祖を大切にする心。

私の家は、5代前しか分かっていない。

分家したからだ。

本家は、養子が継いでいる、

我が家と血のつながりがない。

養子さんは、出身の実家と付き合いが密になる。

 

庶民の家は、平均して5代しか続かないのが普通らしい。

先祖などは分かりようもない。

10代も先祖を辿れば、どこかで悪いことをしている可能性。

むしろ、知らない方がいいかもしれない。

 

家庭教育、愛国心、先祖を大切にする心、

これらのものは、

22世紀になれば、過去の遺物となるだろう。