若い頃は希望や夢がある。
可能性や未来もあるだろう。
死は、はるかかなたのこと。
ありえないに近い。
死はないと同じ。
それが、若い頃。
年取ると、
死が迫ってくる。
ありえないことではない。
明日かもしれない。
しかし、死は生に近くなっていく。
限りなく生と同じになる。
そうなると、死は再びありえないことに。
死はないと同じになる。
それが老人の特権。
要するに、
生きることのリアルさが、薄れていく。
人の意識が創るマボロシ。
それが人の生の実体。
マボロシだから、輪郭不明のことばかり。
例えば、人は胎内で育つ。
いつから人になるのか、
それが不明。
受精したとき。
3ケ月後、それとも6ケ月後。
人は死体となる。
いつから死体となる。
脳死、心臓停止、
血液循環がなくなってから。
感覚細胞の反応がなくなってから。
それも不明。
棺桶から出てくる人もいる。
人がつくるこの世は輪郭不明の出来事ばかり。
虚像と実像も区別不能。
夢と現実も識別できない。