ボランティア歴の最後は、中学への支援。
きっかけは、教頭と知り合ったこと。
その頃の中学は荒れていた。
うわさが耳に入ってくる。
私は、出身中学同窓会の世話を27歳からやっている。
中学と交流があった。
教頭と知り合う。
「できることなら何でもやります」と伝えてあった。
そして、教頭から依頼。
授業妨害する生徒が数名いるので、
(実際、数名以上だった)
日中の時間、塾で預かってくれないか?と。
午後の時間が空いていたので、
私の塾で見守ることにした。
3名の生徒が何度かやってきた。
数日後、この3名が、
近くのスーパーでタバコを吸っているところを
警察に補導された。
中学生が授業のある時間帯で、タバコを吸っている。
質問すると、
塾に行く途中と言う。
なぜ、学校でなく、塾に行くのか。
普通の人なら、怪しむだろう。
20年前のことなので、
学校以外で不登校生徒相手の塾は稀だった。
3名は不登校ではない。授業妨害。
堂々とタバコを吸うのは、もっと悪いが。
ということで、
日中に預かるのはダメになった。
学校が荒れているという。
どの程度か、自分の目で調べようと思った。
そのためには、生徒を知る必要がある。
私にできることは、毎朝、校門で挨拶するぐらいか。
それから、雨降り以外の毎朝、
7時50分から8時40分、学校に行く。
この習慣は、3年半続く。
つづく