今朝もQuoraの質問に回答した。

「死んだら無になるのに、なぜ生をより良く生きようとするのですか?」

 

私の回答は下記。

この質問は、回答が簡単です。「死んだら無になる」という認識が間違っています。

人には今しかありません。過去も未来も生きることはできません。

今がなくなるのが死ですが、今がなくなるというのは概念・推測にすぎません。

例えば、ライオンも思考します。エサになる動物がどの方向に逃げ、どこで待ち伏せすればいいか、未来を推測します。人と同じ脳の働きです。

脳は推測や、人の場合は思考して概念をつくります。生きるのに役立つからです。

しかし、推測は、実現するかどうか不明です。未来を生きることができないからです。

死や無という概念も同様です。死や無には実体がありません。

人の推測にすぎないから当然です。

 

人は死ぬ直前に意識を失います。

意識こそ、人が生きていること、そのものです。

意識とは実感です。美味しいや痛いなどの実感です。

そして、実感がなくなるのが死です。

 

しかし、死の直前に意識を失う人は、

そこで実感という生が中断します。

そして、意識がないので、実感や体験もできません。

体験できないことはないと同じです。

 

また、ないというのも、人が作った概念です。

実体はありません。人の架空の推測です。

つまり、人にとって、死は体験できないだけでなく、ないのです。

 

「死んだら無になる」という思いや概念は、

人がそう思うだけの推測です。

 

生きているというのは、実感があり体験できることですが、

それだけでは、それほど確かなものと言えません。

 

幻想や思い込みや幻覚も、実感があるからです。

感覚や思考という脳の働きによって騙されるのが幻覚です。

 

生きているという実感は、幻覚に近いと、

私は思います。

なぜなら、意識がどのように生まれるのか、

それを考えると、分かるからです。

 

つづく