昨日のブログで、「老人たちの意欲のなさ」と書いた。

 

日本の高齢者たちに意欲がないのは、

日本の現状を変えようとする意欲がないのです。

何故なのか。

今の生活に満足している。

そして、

生活を楽しみ、人生を謳歌することには意欲的。

 

ネットや新聞の記事を見ると、

日本の若者たちは、現状を変えようという気持ちはある。

しかし、野党のように批判するだけではダメだと思っているようです。

野党は口で言うだけ、実行が伴わない。

例えば、安倍氏の国葬、若者世代では約70%が肯定的。

60才以上では、60%が否定的という調査結果らしい。

 

要するに、今の野党の信頼性が低いのです。

 

野党の信頼性を高めるにはどうしたらいいか。

私が思いつくのは、

もっと、地味な活動を優先するべきではないかということ。

 

地味な活動とは、地域での自治の質を上げること。

地方議会の議論の活発化。

もちろん、人が沢山必要です。

野党に魅力をもってもらうには、若い人を育てること。

若い人たちに社会を変えられるという成功体験が必要です。

 

国政は、簡単に変化できないと思います。

しかし、地域や地方は簡単に変えられる。

そこから出発するのが一番です。

 

国政選挙は、何度繰り返しても、

現状維持を信奉する政権側が有利です。

現状を変えないことを多くの国民が求めている。

しかし、若者はそうではないと、私は思う。