天国で楽園という意味は、
願い事はすべて実現するということ。
人が生きるうえで、最大の害毒は、
多忙さにおちいることです。
例えば、受験生が受験勉強に一生懸命。
学者が研究にのめりこむ。
経営者が利益を出そうと四苦八苦。
あるいは、逆境から抜け出そうとも懸命にもがく。
いずれも、一見、善いことのようです。
ところが、違う。
人が人生を間違うのは、そんな誘惑がいっぱいあるから。
魅力的な誘惑。
教師も先輩も、人生で成功したかに見える人たちが、
そうするのが人の生き方だと説きます。
しかし、人が何をするにしても、
多忙や努力に見えるのは良くないことです。
もし、当人の特性や内面に相応しいやり方なら、
多忙になることもない、努力に見えることもない、
一生懸命とは無縁になります。
この世は人にとって、天国で楽園。
願うことは自然と実現していくのが当たり前です。
あなたの特性や内面に相応しいやり方なら、
あなたの内面や、無意識の願いや欲求にぴったりと合っているなら。
自然とあなたの願いは叶い実現していきます。
それは努力ではない、
一見、遊んでいるような自由さ、
気ままに生きているような時間。
一見、多忙や努力で、成長しているように思える。
それはまやかしです。
忙しくては、成長の時間がない。
成長は、内面や特性に気付かなくてはできない。
気付くには、忙しくしていてはダメです。
ゆっくりする時間がないと成長できない。
まして、先輩や教師や本に尋ねてもムダです。
あなたの個性や特性は、あなたしか分からない。
誰も教えてくれません。
Quoraの質問「自由とは無法に生きることではなく、自分のルールで生きることですか?」。
答えてみました。
人にとって、この世を生きることは天国で楽園です。そして、全てのルールはあなたの願いや欲求に基づいています。
あなたの無意識の願いや欲求が、あなたは意識しないが、環境や条件が自然にととのえられるのが自由の現れだと思います。神や超自然的な働きでなく、あなたの内部にある良きものが自然と外に出てくるのです。
学生は勉強で忙しい。
会社勤めは仕事で忙しい。
それぞれ、ルーチーンワークに習熟するだろう。
狭い範囲の人間関係にも習熟するだろう。
特定の環境に適応する能力は高まるだろう。
しかし、当人の成長にまでなるかどうか。
成長するのは、自分の欠けているところ、
足りないところに気付くしかない。
誰も教えてくれない。
本も教えてくれない。
各人、あまりに事情が違いすぎる。
学生がいくら一生懸命努力しても、
狭い範囲の知識の世界。
会社員が一生懸命働いても、
当人の成長になるかどうか。
ほとんどの人は、過剰適応していく。
依存症です。
私は毎日、することがない。
家事が中心。
最近、読書もしなくなっている。
暇があれば、瞑想。
しかし、成長だけは感じる。
今までに気付かなかったことが分かる。
生きることの全体が見えてくる。
今日のブログは妄想に近いか。