男と女は、本能的にひかれあう。

私たち夫婦の出会いがまさにそうだった。

 

人の五感は非常に優れている。

例えば、嗅覚は、分子一つでも感知できるという。

約1万種類を識別できるようだ。

理論的には1兆種を嗅ぎ分けられるという。

 

今いる場所の匂いも特定できるという。

サケが生まれ育った川の匂いを知っているように。

しかし、人の場合、能力退化が激しい。

五感の中の視覚だけに頼る生活になるからだ。

 

人の能力は退化しているのが多い。

空間認識能力も退化が激しい能力の一つ。

昔の人類は、獲物を追って長距離移動を繰り返す。

空間認識が発達していないと帰れなくなる。

 

また、人は、嗅覚だけで、本能的に相手を選ぶことが可能。

しかし、視覚に頼り過ぎる人は、外見で騙される。

 

男は本能的に女の扱いを知っている。

誰から教えられなくても、女がどういうものか、

中学生くらいになると知っている。

 

だが、中学生では具体的経験はない。

観念的なまた聞きの知識しかないので、

現実的な行動はできない。

思い込みから動くので、うまくいかない。

 

高校生になると、具体的経験が加わっていくが、

まだ、自己中心の思い込みが主体。

これではうまくいかない。

 

成人になると、

相手の女性も大人なので、

互いにひかれあう、オスとメスとなる。

 

においだけで、相手を選べるのが人の本能。

オスとメスは強くひかれあう。

強くひかれあわないカップルは消えていくのが自然。

残ったカップルでは、

愛という価値づけが始まる。

 

人の理性は、ものごとを後付けして理由付けする機能。

いろいろと飾りをのせていく。

 

愛は、そういう飾りの一つ。

夫婦は愛という飾りで結びつくのではなく、本能的な関係。

 

つづく