人々の常識で、明らかに間違っていることがある。
人は死ぬということ。
「人は死ねば終わり」というような悲壮な思いで、
生きている人が大多数だろう。
さらに、死後があるとかないとか。
魂や霊魂があると信じてる人もいる。
そんなに思うのは、死体を見ているからだと思う。
死んだら、あのようになるのだと。
私の結論で言えば、
人は死なない。
しかし、その前に、もっと大きな問題がある。
人が生きることの不確かさ。
生きているのは意識があるからだが。
この意識がどのように生まれるのか、
それが大問題。
意識は、母の胎内からの実体験、
多様な実感の積み重ねで生じる。
例えば、痛みという実感。
これも生後の学習による実感。
もし、末梢神経の痛覚を
脳が快感に感じるように育てると、
痛みを感じなくなるだろう。
もし、あなたが上下が逆に見えるメガネをかけると、
最初はしばらく不自由するが、
すぐに慣れる。
普通に見えるようになる。
脳がそのように処理するからだ。
たとえ世界が上下逆さまに見えようと、
脳は生活に支障のないようにイメージを作り変える。
すべての意識は脳の処理で生まれる。
現実・真実・実際にどうなっているかは関係ない。
脳が処理した意識が、あなたの意識。
人の意識は、各人で全く別のもの。
各人が思い思いに世界を見ている。
各人が見ている世界は、実際の現実とは違うもの。
言い換えると、幻覚や幻想やマボロシに近い。
人の意識は、このようにあやふやなもの。
人が生きているというのは、
このようにあやしい、くわせもの。
人の生もまた、
ないとも、あるともいえる。
いかがわしいもの。
努力し出世しお金儲けして、
さあ、自分は成功者だと自惚れるのも、
現世の確かさに確信しているから。
まさか、マボロシとは思っていないだろう。
つづく