希望、勇気、笑顔、若者たちの歌のテーマ。
そういえば、希望という感覚から遠ざかって何年になるだろう。
今の私には希望も感謝もない。
老人の日々は、ひたすら満足。
欲しいものが皆、手に入るのだから、
今ある状態が最高となる。
天国で楽園。
この世は所詮、縁でしょうか?
上記、Quoraの質問に回答してみた。
人が生きるのは今、この瞬間だけ。
過去も未来も生きることはできない。
過去は不明確。
未来は未定。予測不可能。
今、生きているあなた、
あなた自身について認識している範囲は限られています。
意識できるのは狭い範囲です。
勿論、あなたを取り巻く周囲の環境についても、あなたが知っている範囲は狭い。
あなたの注意が及ぶ範囲が、見ている世界。現実です。
それを踏まえた上で、あなたには多くの選択肢があります。
あなたは、常に、その中の一つを選びます。
それを縁といい。偶然ともいいます。
要するに、縁や偶然は、あなたが選んだものです。
外から与えられたものではありません。
外から与えられたように受け身に感じるのは、
あなたが自身で選んだという自覚がないからでしょう。
そして、自覚がないのは当然です。
あなたは、自分自身についても、また環境についても知っている範囲が狭いからです。
簡単に言えば、無意識に選んでいます。
この世に縁や運はありません。
あなたが今の現状を一部しか知らないからです。
選んでいることの現状を知らないからです。
何を選んでいるのかも知らない。
当然、未来も予測できません。
人である限り当たり前のことです。
それが人である限界です。
運や縁、過去と未来、そこに何かつながりがあると感じるのは、
人の知覚や認識がそう感じるようにつくられているからです。
感じるけど、実際のところ、つながりはないでしょう。
人の脳の働きは、何もないところに、あるものを見つけるのが好きです。
出来事の間に関連やつながりを見つけて、合理化したいという本能です。
脳の働きは、そのようになっています。
縁や運などはないけど、
あると思いたい、それが人です。
私も人なので、いつも思います。
何という幸運に恵まれていることだろう、と。
人としてこの世を生きることは、
苦ではないけど、あわれなことです。
障害を克服するような責務です。
ある人は、恩寵といいますが、
そのような恩義の押し売りは辞退したい。
たとえ、神や主君の恵みであっても、
私はいりません。
感謝を迫られるのはイヤです。
この世を生きるのに、感謝は不要です。
生きるという責務を果たすだけで充分です。
もし、感謝したいなら、自分の幸運さに感謝しましょう。
何故か理由不明の幸運に対してです。