理想の老後は?という質問があった。

私の回答は下記。

 

あなたが描く理想の引退生活はどんな生活ですか?に対するInoue Toshihiroさんの回答 - Quora

 

私は今、理想の老後を生きているのではないかと、思う。

難聴が酷くなったので、友人付き合いもしないでいい。

ふらふらするので、車の運転もしないでいい。

これで相当気楽になった。

旅行や外食などもしないでいい。

 

足はまだ歩けるので散歩はできる。

スーパーと図書館に行けば、約5000歩。

これ以上歩くと、足裏が痛くなる。

そして、室内で自転車漕ぎを本を読みながら。

さらに、一日3回、瞑想を各20分。

 

一番の楽しみは読書。

老後には、精神的な冒険が似合っている。

時空の旅。

お金は不要。

 

私は、いつも平行して10冊程度、読んでいる。

今、その一冊は、

「わたしは目で話します」たかおまゆみ著。

文字盤で伝える難病ALSのこと、そして言葉の力

という副題。

 

ALSについて詳しく書いてある。

文字盤を使って意思伝達というのもおもしろい。

ALSの世界は、特別。

 

病気の最後は、目も動かせなくなるようだ。

耳が聞こえる人では、ラジオなどは楽しめるだろう。

ただし、意思伝達の方法はない。

すべての決定は、周囲の人に任せるしかない。

脳に送る酸素が不足すれば、意識がなくなる。

 

もし、私だったらどうするだろう。

この病気は、人工呼吸器を拒否する人が約70%とか。

当然、死期が早まる。

モルヒネなどを使うので、苦しみはないだろうが。

 

私は難聴なので、ラジオは聞き取れない。

末期になれば、過去の思い出だけに生きるしかないだろう。

 

私の今の生活は、

過去の思い出だけではない。

色々できて、ほぼ100%満足。

ほぼ理想に近い。

閉じこもりというのが最高にいい。

世の中との接触は、ネットくらい。

ただし、ネットはいつでも遮断できる。

まるで、この世の生を気ままに遮断できるように。