Quoraの質問、より良い未来のイメージを語って欲しい。に回答しました。

 

現在のペースで科学技術が発達すると、近い将来(多分、21世紀後半)には

AIとロボットで生産コストは最小となるでしょう。

生産する工場は小規模となり、世界中どこでも現地生産となります。

輸送にかかるコストも最小となります。

 

従って、モノは限りなく安価になっていくでしょう。

つまり、生産しても儲からなくなります。資本の利益率の低下です。

 

すでに、21世紀初頭で、金利ゼロが広がっています。

金利ゼロとは、資本の利益がないことです。

預金しても、お金が増えないのです。

すでに、銀行が不要になりつつあります。

金融で儲ける時代が終わりつつあります。

資本主義の終わりです。

 

通貨の仕組みは、今後どのようになるでしょう。

これから10年以内に、すべての紙幣はなくなるでしょう。

高額紙幣から廃止が始まります。

これにより、地下経済は壊滅します。

地下経済はGDPの10~20%です。

その大半は、麻薬や賭博や脱税などの不法取引です。

 

また、全ての人は、一つの口座で通貨を管理しなくてはならなくなります。

デジタル通貨です。これにより、脱税も不可能となります。

最終的には、この通貨にはマイナス金利がかけられます。

従って、通貨による財産形成が難しくなります。

 

モノの値段が安価となり、輸送コストも最小となり、

人類社会の人々は、どこで暮らしても生活しやすくなります。

 

税の仕組みはどうなるでしょう。

所得税や法人税はなくなります。

働くことは尊いことです。社会の役割り分担に参加することですから、税は不要です。

法人税も当然不要です。社会の暮らしを向上させるためにモノやサービスの提供をするのです、とても尊いことです。

 

税は、世界共通のルールになります。相続税です。

そして環境に負荷がかかるものへの税です。

これだけで充分でしょう。

直系の子孫に財産を残すという悪習は絶たなくてはいけません。

 

子育ては、社会が責任をもちます。

親は、親でなくはできないことだけを行うだけでいいのです。

 

モノが安価となり、生産の中心がAIとロボットに替わると、

人の役目は労働から解放されます。

労働時間は最小となり、

人は学芸、趣味、スポーツなどに生きがいを見つけることになります。

簡単に言えば、人は皆、アーティストになるのです。

短い人生を謳歌し満喫する生き方です。

 

政治の仕組みはどうなるでしょう。

当然、国や国境はなくなります。軍隊も不要となります。

 

世界共通の司法制度となり、治安や警察は国際機関が行うようになります。

 

民主主義の仕組みはどうなるのでしょうか。

当然、地域社会の自治が中心です。

地球上に無数の地方政府が誕生します。

自治は、小さい社会の方が効率よくできるからです。

市民の全員参加による討議なども、各地で定期的に開かれるでしょう。

市民全員が参加する祭りや演劇や催しなども盛んに行われるようになります。

 

人類社会にとって最大の脅威は、独裁者が生まれることです。

人の中には、目立つことや、人の上に立って支配する優越感や、

自己中心的満足だけを追い求める人がいます。

例えば、トランプさんのようなナルシストです。

これを防ぐには、権力は分散しなくてはいけません。

 

地方政府主体のシステムにするのが有効です。

もし、ある地方政府で独裁者が誕生しても、

政府の規模が小さいので是正するのが可能です。

 

人々は学ぶことを大きな楽しみとする生き方となります。

人生は短く、可能なことは限られています。

短い人生を有意義に過ごすには、学び続けることが不可欠です。

モノの生産やサービス向上に関わる生き方も生きがいとなります。

 

世界各地に無数の地域文化が花開くと予想されます。

 

思いつくままに書きました。

 

人々が手放さなくはいけないもの、それは、

財産づくり、お金への執着、権力への執着、自己中心の生き方、子どもへの執着などです。