特技ではないが、
今の私に、煩悩はない。
ほぼない。
ただし、生命力は煩悩に入れない。
我欲(自分中心の欲望)が煩悩と呼ばれるものだ。
例えば、私は、政治や世界のことに、
関心がある。
これは煩悩ではない。
半分は楽しみ。
特に、将来予測はおもしろい。
本当は、これを特技にしたいのだが。
私の能力に問題があるようだ。
楽しむことも煩悩ではない。
ただし、のめり込むと煩悩(執着)になる。
音楽でも将棋でも、この道一筋は危険。
若い頃は、煩悩がある。
自分が何か、よく分からないからだろう。
できないことをやろうとしたり、
こころと違うことを欲したり。
好きだと思いこんで耽溺したり。
やることがチグハグなのだ。
簡単に言えば、煩悩とは、
目をつむって車を運転しているようなものだ。
事故がないのが不思議。
人が若い頃を生きるのは幸運の連続の結果だろう。
普通、高齢になれば、
心身が欲することをするだけになる。
24時間、心身に忠実に生きるだけ。
あるがままに流れるように。
これでは煩悩の入り込む隙がないだろう。
今の私の煩悩といえば、
困っている人を見たら、こころが動くこと。
できることを何かしたくなるのだ。
もはや、そんな体力もないのに。
人には生命力が必要。
食欲も、性欲も、探求心も。
しかし、当人の心身に見合ったものでないと、
やることがチグハグになる。
高齢になると、心身が調和できるようになる。
チグハグもなくなる。
もはや、煩悩からの解放。
死を怖がることもなくなるだろう。
死は気持ちいい体験だ。
生きるというのは、かなり重い責務。
常に、最善の選択を迫られる。
自分や私という牢獄から解放される死は、
まさに、人にとって最後のご褒美だろう。
しかし、煩悩が一つだけある。
たぶん、死ぬまでついてくるやつ。
慢心という煩悩。
人は自分に甘い。
どうしても特別だと思うものだ。
これだけは、死ぬまでついてくる。
慢心から解放されるのが死だろう。
たぶん、ほっとするだろう。