「青年よ大志を抱け」

しばしば耳にする言葉。

 

私は、その意味が良く分からない。

人生を振り返り、

大志など抱いたことがない。

そもそも志や夢や希望さえも

なかったような気がする。

 

若い頃は、

日々、生きるので精一杯。

先のことを考えるゆとりがなかった。

 

高校時代に漠然と考えていたのは、

人生でなしたいこと。

 

一つは、生きるとは何かを知りたい。

そして、もしできるなら、

二つ目は、社会を変えるような活動をしたい。

それくらいだ。

 

社会を変える活動は、

大学時代なら学生運動。

実社会に出てからは、色々なボランティアなど。

私としては、できることをやった感じがする。

 

生きることは何かを知るのは、

読書が中心。

自分で考えるしかない。

 

これも、ある程度の結論が出ている。

 

つづく