お気に入りさんの日記に触発されて書く。

 

人は、必ず死ぬ。

まるで死刑囚。と書いてあった。

 

死刑囚と比べたら、大半の人は楽園だろう。

 

死への恐怖は、誰にもある。

若い頃は、特に感じやすい。

私も30代くらいまでは、死が怖かった。

 

両親の死は、身近で見ている。

母に、恐怖はなかった。

むしろ、死を待ち焦がれる方。

 

父も死については、何も感じない様子だった。

前日まで、平気な顔。

夜間に呼吸困難で死んだ。

長年のタバコ愛好者で肺が機能しなくなっていた。

おまけに、肺ガンも。

 

朝方4時半におむつ交換に行くと死んでいた。

享年95歳。

苦しそうな顔ではなかった。

 

年取ることの最大のご褒美は、

死への恐怖がなくなることだと、思う。

 

エホバの信者は、永遠のイノチを信じている。

この世などは、ほんの短い道草。

輸血禁止(神の教え)は当然の選択。

 

仏教の教えも、死んだ後の幸せを語っている。

輪廻や、天上世界。

信じる人には、永遠のイノチがある。

死は虚妄。

 

死はあるか、ないか。

私には、分からない。

 

しかし、死が救いであることは、私にも分かる。

72歳ともなれば、そうとうにくたびれている。

もう、いいかげんにして欲しい、というのが本音。

 

まさか、あの世や永遠のイノチ、

絶対にやめて欲しいと、願う。

 

若い頃は、誰でも夢見がち。

理想もある、情熱もある。

そして、この世こそ、まさに天国。

しかし、天国にいると疲れる。

地獄なら、もっと疲れるだろうが。

 

永遠のイノチは、これ以上ない刑罰ではないだろうか。

神さまが、そんな酷いことをするはずがないと、

私は思う。