昨日、中学の同級と電話でおしゃべり(約15分)。

彼に電話するのは久しぶり。

 

散歩で、近所の同級の何人かと顔をあわせるが、

おしゃべりするのは稀。

 

たぶん、私が偏屈なのだろう。

世間話もはずまない。

 

同級というのは、付き合いが難しい。

むしろ、年齢が違う方がいいのか。

それとも、こだわりがあるのか。

 

同窓会の世話を約40年してきたが、

今、やる気がまったく失せている。

何故だろうと思うと。

それがよく分からない。

 

40代や50代は、かなり頻繁に会合を準備した。

会合といっても、10名から20名程度。

多い年では、年に10回近く会っているのではないだろうか。

 

60名以上が集まる総会は、約5年の間隔で開いた。

古稀の会合で、終わりだが。

 

50歳の頃、出身中学に彫刻のプレゼントをした。

同窓会でお金を集め、約70万円で購入。

今も学校の玄関に飾ってある。

 

中学の頃と云えば、

私の場合、日曜だけのひきこもり。

学校の教師も、これといって、懐かしさを感じる人もいない。

その頃、親しかった友も、

今では、ほぼ付き合いがなくなっている。

 

同窓会の会合は、飽きるほどやったけど、

何も残らなかったような空しさを感じる。

 

何か、私の人生を暗示しているような。