ひとに与えられた時間は、今だけ。
今しか生きられない。
過去がどんなに素晴らしくても、思い出。
今が幸せなら、それ以上はない。
今朝の新聞に60歳男性のケース。
20代半ばから35年の路上生活。
日雇い労働で自活。
身体を壊し、生活保護の身分となり、
家賃5万3千円の風呂付アパート暮らし。
パートの仕事もしている。
寒い冬の路上で一晩を過ごす苦労を思えば、
今の生活が天国のようだろう。
生活が安定し、社会への関心も芽生えたとか。
この方の今は、満ち足りている。
さらに、希望は誰もが持てる。
人の世に、運・不運は付きものだが、
長い人生をならせば、だいたい平等になると思う。
不運な人。
例えば、幼く、若くして亡くなった人は、
幸運に出会うチャンスに恵まれないこともあるかもしれないが。
50年以上生きている人は、
幸運も不運も、同じ位はあると思う。
大事なのは、ものごとをとらえる当人のやり方。
事故に遭ったり、ミスを犯しても、
他山の石、
禍を転じて福と為す、のような精神で、
取り組めば、だいたいのことは上向くもの。
最初から立派な人はいない、
どんなに努めても、完璧にはなれない。
りきまずに長い人生を生きて、
老後の今が幸せなら、
それ以上の幸運はないだろう。