2018年の世界は、おもしろい年であった。
長く生きていると、こんな意外性が観察できる。
今年最大の功労者は、トランプさん。
まず、北朝鮮と対話を始めた。
これで戦争の危機がひとまず解消。
ノーベル平和賞に値すると、私は評価する。
次の功労者も、トランプさん。
中国の覇権をけん制して、米中貿易戦争を始めた。
これは戦争と云っても、単なる駆け引きだが。
世界経済のあり方を変えるような前兆を感じる。
株式市場への国家介入が、普通になった。
市場経済がうまくまわらなくなりつつある。
世界的にお金がだぶつき。
お金が役に立つように使われなくなっている。
むしろ、健全な経済を阻害し始めた。
三番目の功労者も、トランプさん。
シリアへの介入を止めると宣言。
これで中東に平和が戻るかもしれない。
アルカイダやテロ戦争を助長してきたのが、
アメリカ軍。
撤退するのが、平和への第一歩になって欲しい。
続いて、韓国や日本からも撤退を始めれば、
東アジアの国々も真剣に対話しなくてはならないだろう。
北方領土も返還されるかもしれない。
平和構築を、軍備第一にするのは過去の外交。
2018年を面白くした一人が安倍さん。
スキャンダルにめげずに頑張っている。
強行採決の手腕がすごい。
やはり、この国は独裁者が似合っているのか。
民主主義が育っていない。
この国の主権者は安倍首相、という意見すらある。
トランプさんのお陰で、世界経済の過熱化が静められた。
これで、金融破綻が先に延びる。
ひとまず、先送りの安心。