人生で充実した時間は、何をしているときだろう。

 

もちろん、人により様々だが。

ある人は、恋人とのデート。または、セックス。

受験勉強や研究に没頭しているとき。

あるいは、冒険や旅行。

目標達成に至る過程。

平凡なところで、家族団らん。

 

私の場合。その一つは、

座禅しているとき。

毎日の日課で、毎回30分程度。

一日に何回かする。

 

何をしているかと言うと。

数を数えている。だいたい10まで数える。

それを繰り返す。

10まで数えるのに、ほぼ20秒かかる。

だから、30分の禅では、約100回数えることになる。

 

数を数えて、どこが充実?

という質問をされると困る。

 

何もすることがない老人が、

公園のベンチに座って、ただ周りを眺めている。

どこが違うのだろう。

 

私の禅は、目をつぶるので何も見えない。

音が聞こえてこない部屋に座る。

10数えるのは腹式呼吸で、息を吐く時間を数えている。

だいたい10くらいで20秒になる。

ゆっくりと吐く。

吐くにつれて、あたたかいものが背中を動く。

お腹もあたたかくなる。

これが気持ちいい。

からだをマッサージされているような感じだろうか。

とてもやさしい手触り。

触れていないようなマッサージ。

 

数を数える以外には、

ほぼ何も考えない。

頭は休んでいる。

 

老人がぼーっとしているのと同じだろうか。

生産的なものはゼロ。

思考もなし。

 

だが、生きているという、

生の充実があるような、ないような。

たぶん、人生で充実した瞬間とは、こういう時間だろうか。

 

ただ気持ちいい。

何もしていない時間。