一昨日、サザンカの剪定していたら、

毛虫が大量発生していた。

あくる日に、手足にぷつぷつ。

睡眠の質が悪くなるほどのかゆみではないので、

医者には行かない。

 

かゆいところは、氷で冷やすと効果ある。

だいたい5日くらいで治まるはずなのだが。

 

ヒトの祖先は、熱帯で裸の生活。

服や靴はない。

虫や蛇などに刺されたり、かまれたり、どうしていたのだろう。

薬草があるとしても、それほどの効き目はないだろう。

 

ヒトの体毛は、日照の激しい、草原で暮らすために退化した。

汗をかいて、体温の上昇を防ぐためだ。

ヒト以外の動物は、汗腺が未発達のため、日中は不活発。

朝と夕方は大型動物がのさばっている。

体毛がなくなり、ヒトは虫などに無防備になった。

 

火を使うようになり、夜の安全は確保できるようになった。

また、食物を火で調理して、消化しやすくなった。

草食動物は、ほぼ一日中、噛んでいないとエネルギーの補給ができない。

ヒトは、肉を食することで、食事時間が短くなった。

噛み砕く下顎部の衰えと相関して、脳が発達していく。

 

熱帯に比べて、寒帯では、

毛皮などで保温できれば、虫などの危険は少ない。

やはり、寒帯の方が、ヒトは住みやすかったのだろうか。

熱帯では、遠くまで視界がきかないが、

樹木のまだらな寒帯は、遠くまで見通せる。

獲物を探すのも容易いだろう。

 

虫さされであれこれ考えていると、

遠い昔のヒトの祖先の大変な苦労を思ってしまった。