司法試験の受験者数は
例年2万人前後、2003年は4万5千人まで増加。
近年、受験者数が激減している。
今年は、約5200名が受験し、約1500名が合格。
合格率は約29%。
来年は5000名以下になるだろう。
裁判官や弁護士などに魅力がなくなっているから。
最近の世間や世相を見るに、
正義・公平・人権・正直などの価値への信頼や関心が薄れているのを
感じるのは、私だけだろうか。
学校では、
いじめが普通になっている。
職場でも、パワハラが普通。
スポーツでも。
政治の世界は、
安倍さんに象徴される、
ウソやごまかしや強弁が普通で当たり前。
首相が率先して堂々とウソをつく国になった。
立派な国になったのだ。
日本中、すべての場所で、
公平や人権や法への信頼がなくなっている。
司法は、冤罪にあふれている。
障害者雇用のでたらめは官庁が率先していた。
せめて、学校だけは、
子どもたちに正義や人権などの見本を示さないといけないが、
むしろ、教師たちは、悪い手本を教えている。
どうにかならない、ものか。
非力な庶民が心配しても
病が重すぎて、
治療不能かもしれないが。