今朝は、

「自分のこころの真ん中を話せる人はいますか」

というブログに出会った。

 

私は、自己流の禅を約40年続けている。

私の禅は、自分のこころとの対話が目的。

 

静かな部屋で、

背中を伸ばし、足と腰を安定させ、

呼吸を整え(ゆっくりと吐いていく)、

目を閉じて(外界の刺激を遮断)、

自分のこころと向かい合う。

 

その時点で、一番関心のあること、

こころに引っ掛かること、

自由な連想にゆだねる。

 

考えようとしなくていい。

様々な思いが浮かんでは消えていく。

そして、次第に中心になる思いが絞られていく。

 

ひとは誰も、皆、

生育の過程で、こだわりを身につける。

 

例えば、異性への好みは、

全部、こだわりで作られている。

 

その人の感じ方や生き方も

多くは、

その人独自のこだわりが背後で操っている。

 

こだわりを知るのが、

こころとの対話の中心テーマ。

 

ひとは皆、おそらく全員が、

自覚したくないこだわりがいっぱいある。

 

それを知るには、勇気がいる。

どんなに優れた人でも、

人に知られたくない、こだわりがある。

 

悪く言えば、偏執、執着。

良く言えば、夢、あこがれ。

 

多くのこだわりは、

一生つづく。

死ぬまで持ち続ける。

その人の特徴、個性、財産でもある。

 

努力や頑張り、

生きる意味は、そこから生まれる。

だから、

こだわりを矯正しようとしてはいけない。

 

こだわりは、そのまま認める。

受け入れる。

そして、こだわりを解放してあげる。

 

それが生きることなのだが。