近所の公園(緑町公園)の草取り。
面積の十分の1くらいを、子供会が担当していた。
年2万円の奨励費が市から出ていた。
子供会の人数は、多いときで30名以上。
野球チームもあり、
祭りや運動会も参加者が多く、世話する大人も多かった。
10年少し前、私が自治会長のとき、
子供会の人数が減少(一桁になる)。
公園の草取りができないと、言ってきた。
しかたないので、市に草取り担当を返上。
年2万円の補助は自治会が出すことにした。
子供会も自主財源が必要なので。
公園の草取りは、
公園を囲む4つの自治会で行う。
私の自治会は、公園の角が当たるだけで、
担当面積はわずか。
自治会のボランティアメンバーだけで可能かと考え、
3年くらいは、ボランティアで行った。
市からの2万円はもらわずに。
会長を交代、自治会で呼びかけることをやめた後も、
自主的にやっていたが、
だんだんと面倒に。
一人でやるのは、ちょっと大変。
結局、私も投げ出した。
その後、近所の数人の人たちが、
自主的に草取りを行っていた。
草ぼうぼうを見かねてだろう。
数年前、私も退職、少し暇になったので、
再度、草取りを始めた。
年に4回行う。初春、梅雨前、初夏、秋。
一回が、だいたい10日。
一日に1時間くらい。
草取りすると、大汗をかく。
クワで行うから、力仕事。
今年は、我が家の草取りが、何故か時間がかかる。
公園の草取りは、まだ。
初春の分はキャンセル。
梅雨前にやらないといけないが、
かなり手抜きするつもり。
気持ちがのらない。
ほぼ、毎日散歩する公園なので、
草が少し気になるが、
前ほど、気にならなくなっている。
まあいいかと、思い始めている。