昨日、自殺を予告するブログにコメントを書いた。

決意までに至る事情は、ブログから大体分かる。

闘病が長い(かなり重度)。

家庭の事情が複雑。

 

私の知人で自殺したのは二人だけ。

後から考えると、

一人は、離婚すれば、自殺しなくて済んだかもしれない。

一人は、公的機関に保護を求めれば、自殺は回避できたかもしれない。

 

生きるのは、それぞれ大変。

自力で解決不能な問題に陥ったときは、

他人の手助けを求めるしかない。

 

そのために社会の仕組みがある。

共同体がある。

 

一人ひとりの努力で、どうしようもない問題には、

皆が集まり、解決を目指すしかない。

お金がある人は、お金を出して。

お金がない人は、身体を動かして。

知恵のある人は、知恵を出して。

 

そうして、社会は作られる。

ルールや習慣が生まれる。

 

リーダーは、人々の意見や欲望を集約して、

集団で実行可能なことを行う。

リーダーが失敗すれば、交代すればいい。

民主主義は、リーダーをかえる仕組みがあること。

より賢明な指導者を生み出す仕組み。

 

指導者は、人格完璧な聖人である必要はない。

リーダーとしての任務や仕事ができる人であればいい。

指導者に人格まで求めていたら、候補者はいなくなる。

女に弱い男性でもいい。

お金にルーズな人でもいい。

社会の重要問題を解決できるなら、充分。

 

自分は特別偉いという自惚れだけが強い人はダメだが。

実務能力が、何よりも優先される。

 

安部首相は指導者として、どうか、と考える。

信念は強固、何があっても、憲法改正。

これだけは絶対にまげない。

 

新興宗教の教祖としては、適任だが、

国を治める指導者には向かない。と思う。

憲法を変え、国を守る軍備をととのえ、国民に道徳を広め、

日本を美しい国にしたいという信念は、すばらしい。

 

すばらしいが、生まれてくる時代を間違っていたのでは、ないか、と

私は思う。

 

21世紀末は、国境や国がなくなるだろう。

地域コミュニティが人々の生活基盤となるだろう。

経済や警察や金融のルールは世界共通になるだろう。

税ももちろん、世界共通に。

 

文化や言語や教育などは、地域社会が責任をもつようになる。

近未来の人類社会の予測だが。

 

安部さんの信念は、明治維新の頃なら、いいけど、

今の時代では、博物館入りだと、私は思う。

 

もし、100年前の日本人が、今の社会に出現したら。

同じ国とは信じないだろう。

第一に、日本人の顔が違う。

 

たぶん、百年後には、もっと変わっているだろう。

移民が増え、人々は多様な容貌。

多民族・多文化が共生する社会となるだろう。

日本の伝統文化は、よいところだけが生き延びるだろう。