近所にスーパーが2軒、ドラッグストアが1軒、
毎日、散歩を兼ねて、どこかに行く。
ときには同時に3軒。一日2回行くことも。
どこが一番安いか、よく知るようになった。
品物によって安い店が違うが、
各店、強みと弱みがある。
しかし、商品それぞれを詳しく調べた訳ではないから、
値段が安いといっても、質までは分からない。
豆腐など、値段では分からないものが多い。
魚だけは、地物を買うようにしている。
当地近辺の魚は新鮮。
スーパーの値段が安いのに驚くことがある。
こんなに安く売って、生産者は大変だと感じる。
まだ、デフレ傾向が続いているようだ。
デフレが続く間は、日本経済も安泰。
低金利で、国債費も30兆を超えることはないだろう。
経常収支も、約20兆円は黒字。
こんな芸当がいつまで続くのか。と思う。
今朝の散歩、
前を歩く男、白髪が目立ち、身なりにかまわない様子。
一見して50代の無職かと。
歩きながら、ライターでタバコに火をつけようとして、苦労している。
私がつけましょうか、と声をかけると、
ライターを私に差し出す。
ライターがなかなか点火しない。
何度かやって、ようやく火がつく。
すると、すぐに消えた。
また試み、今度はきちんとついた。
趣味は何かと尋ねると。
小説を書いているという。
年齢は38歳だとか。
小説の題名は「病み上がりで、成り上がり」
一冊500円というので、
さっそく、一冊欲しいと言うと。
まだ、出版していない。と。
ノーベル賞がもらえる。ともいう。
こんな話を道すがら。
私の沈んだ気分も、明るくなった。
こういう人と話すのは、
健康にいい。
ライターはライターに苦労するものらしい。
この方の、第二作目の題名が決まっているという。
なんと、
「資本主義の終わりの始まり」
これには、私も、のけぞった。
ほんとうかいな!