昨日、天使(娘)の障害者デイサービス、

新しい施設に入りなおして初日。

 

前の施設は「ほほえみ」、

今度の施設は「すまいる」。

「楽しかったよ」と言って。天使は帰宅。

ひと安心。

 

日本の社会保障関連の予算を考えてみる。

年金と医療が同じレベル、各々約12兆円。

次に、介護が3兆円。

福祉関連が、約4兆円。

 

福祉の中で、

生活保護が、約2兆円。

その他の福祉が、約2兆円。

 

その他、特別会計がある。

年金特別会計が約65兆円。ここから年金の支払い。

失業保険給付や労災関連の特別会計が、約3.5兆円。

 

日本の医療費総額は40兆円を超えている。

先進国と比べ、DGPに対する比率は大きくない。

アメリカに比べれば、相当に少ない。

大体、イギリスやフランスやイタリアと同じ水準。

 

しかし、日本の医療の効率は悪い。

一例は、病院の数。

日本の病院数は、約8500。

アメリカは約5600。

ドイツやフランスは、共に約3000。

 

日本は病院が多すぎて、非効率。

例えば、CTやMRI等、高額医療機器が多い。

アメリカやドイツなどに比べ、人口当たりが約2.5倍。

病院施設が多いので、患者の入院日数が3~4倍となっている。

無駄な検査や、無駄な入院が多い。

 

だが、

福祉関連の予算は、先進国に比べて、少ない。

人口やGDP当たりで、約半分のレベル。

 

特に、子育て関連の予算が少ない。