先週火曜から風邪を引いたようだ。
昨夜は、寝汗で目が覚めた。
微熱があるのだろう。
体温計には出ないが。
老化すると、風邪ぐらいでは体温が上がらない。
病原菌に対する免疫反応が衰えるのだろう。
節々が少し痛い。喉も。
軽い頭痛、だるい。
こんなときは、昔のことを思い出して、いろいろ考える。
人生には、老人となって分かることが多い。
若い頃、中年の頃。
そのときは、未来は知りようもない。
ただただ、今の問題に取り組むしかない。
なぜ、こんなことをやっているのか。
そのときは、当然、何もわからない。
しかし、老人となれば、
その頃やっていたことの意味がはっきりする。
私の場合、一つ上げると、吃音。
吃音に苦しんでいた頃が、懐かしくてならない。
吃音を体験できて、本当に良かった、と。
今日は、昼から、
天使が通うデイサービスで月1回あるミュージックセラピーの仲間と一緒に、
年一回開催の、第16回ふれあい音楽コンサートに出演する。
障害をもつ人々の音楽セラピーを行う団体による、
アットホームな素敵なコンサート。
天使は音楽が好きなので、
音楽セラピーをいつも楽しみにしている。
今回の出演も、うれしそう。
ただし、3月末で、デイサービス「ほほえみ」はなくなる。
4月から新しい施設に通う。
音楽セラピーが次の施設であるかどうかは、不明。
今、セラピーをされている先生は、
遠方から車で通ってくる。
天候が悪いときも。
ボランティア精神が強固な人でないとできない。
ただただ、敬服するばかり。
障害者の音楽サークルは、当市にもいくつかある。
天使のように片手しか使えない、楽譜も読めないでは、
どこにも入れそうにない。
障害者にとって、音楽は、
普通の人以上に、大きな生きがいとなりえる。
音楽には、難しい理屈はいらない。
言葉は理解できなくても、音楽を感じるなら、それで充分。