人工知能による診断支援が急速に発達している。
ビッグデータ高速処理が可能になったためだ。
AIの深層学習も大進歩。
日本はデータ収集の後進国。
医療情報はプライバシーとみる人が多い。
医療機関の連携が遅れている。
未だに、電子カルテも普及していない。
医師会の抵抗がある。
国民一人ひとりの健康に関する情報は、
主治医の所有物ではない。
個人名を除き、すべての情報を開示し、
共同利用できる国民の資源にするべき。
データが多くなれば、
薬害や、薬の副作用などは簡単にわかる。
福島原発の被爆後遺症なども明らかになる。
抗がん剤の効果などの検証も容易になる。
各市町村の病気予防や
医療施策などの効率も、
比較できるようになる。
各医師の技量差もあからさまになるかもしれない。