今週は、市役所の市民サロンに2回行き、
市の予算を1時間ばかり眺めた。
新しい発見がいくつかあった。
市の予算を見るのは、本当に久しぶり。
観光課を見ると、
27年度と28年度で、
ほぼ項目は同じ。
毎年、同じことを行うのならば、
職員は創意工夫を発揮する余地があるのだろうか。
同じことをするのなら、
職員の仕事にかけるエネルギーは半分でいいのではないか。
とも感じた。
市のあらゆる部署で、
国の施策を忠実に行っているという印象。
国庫支出金と県の負担金が圧倒的に多い。
国の施策には、相当な無駄があるはずだ。
何故なら、お役人のデスクワークだから。
地域に実情にあわせて、
適切な変更などを行っているのだろうか。
国の施策は、
細部まで細かな規制があるので、
実施する市町村は大変。
予算をちょっと眺めただけで
疑問がたくさん湧いた。
市民サロンの利用者も少ない感じ。
少ないときは数名。一人のときもあるのでは。
職員は二人いた。
(一人は嘱託)
市民が利用しやすいように、色々と工夫しているとは
感じられなかった。
私の見方が偏っているのかもしれないが。
職員が自分の仕事について、
批判的に意見を述べる機会が
市役所内に、
そもそもあるのだろうか。と
いう疑問も感じた。