少年法の適用年齢を20歳から18歳に引き下げるべきか。

 

私の意見は、

16歳、普通の子どもたちは、社会の一員となれる年齢。

だから、選挙権を与えるべし。

 

しかし、成人となれるかどうか

つまり、自立した社会人となれるかどうかは、

個人差が大きすぎる。

 

14歳で起業し、人を雇い、

税金も払うような人もいる。

複雑な生育環境で、

30になっても自立できない人もいる。

 

18や20で、多くの若者はまだ

激しく変わり、発達段階にあるのも、事実。

 

成人した大人の犯罪の場合も、

同じ殺人であっても、事情は千差万別。

情状酌量で無罪から死刑まである。

 

子どもの場合は、

もっと事情が複雑になる。

問題ある生育環境。

 

テロリストの集団に育てられれば、

ほとんどの子どもはテロリストになる。

 

中国では、村全体が泥棒をなりわいとするところもある。

そこでは、泥棒は立派な仕事となる。

 

本来

刑というものは、

本人を立ち直らせる機会を与えるもの。

社会復帰を支援する制度だから、

少年たちには、可能な限り、

立ち直りへの手厚い保護が望ましいと、

私は思う。