教育ボランティアした経験から思う。
校則は不要ということ。
生徒が関係することは、原則、
生徒たち自らの自治でルールを決める。
これが一番良い。
例えば、茶髪禁止など。
髪をどんなに染めようが、
髪型をどんなにしようが、
本人の自由だと私は思う。
しかし、中には不快に感じる生徒もいるかもしれない。
生徒どうしで話し合いをさせるのが一番いいと思う。
私は、そもそも学校は不要という考えだが、
生徒たちも集団行動が必要な場合がある。
例えば、文化祭などの祭りやイベントなどでは
集団で規律ある行動が必要。
そんな時、一定期間、同じ建物の中で過ごす。
学校と似ている。
違うのは、生徒による自治がなされていること。
大人はあくまで助言者。
生徒が求めるときに、顔を出す程度。