今朝の新聞で、気になったのは、

難民支援や人道支援の活動を長い間している

穂積武寛さんの記事。(朝日のひと欄)

 

難民支援は、ときに、危険をともなう。

紛争地では、安全確保が難しい。

それでも、

支援を必要としている人々がいる。

おびただしい数の人々。

 

国連などの公式の支援は、

末端までは届かない。

本当に必要とする人々が取り残される。

 

たとえ少数でも、

勇敢なボランティアが、

そういう危険な場所にテントを張っていること、

それが、もたらす、難民たちへの励み、

その効果はとても大きい。

 

下記のリブログは

海外の難民支援とは別問題だが、

反原発に向けて地味な活動の一つ。

 

こういう地味な活動の積み重ねしか未来への道はないと思う。