上に立つ人が背負う責務は、

凡人が想像できないくらい重い。

 

過大な慎重さと、能力以上の賢明さが

要求される。

 

当然、ふさわしい尊敬、敬意も、

だから、私は、上に立つ人をうやまうことにしている。

 

タカタのエアバッグ問題。

株の大半を持つワンマン体制の会社。

問題発覚から4年以上になる。

4年間、ほぼ何もしないで、今日に至る。

 

自社技術で対応できないことを、

認めたくなかった。

自社の資産で対応できないことを認めたくなかった。

 

3年前に、社長が全資産を放棄して、

第三者が改革に着手していれば、

何とかできたかもしれない。

 

ワンマンでは、

社長の方針を超えるような方向転換は難しい。

批判できる部下が育っていない。

 

自己の限界を知らない人が

リーダーとなれば、

こんなことが起こりやすい。

 

安倍さんも、

批判できる部下が育っているのだろうか。

日銀の出口戦略の困難さ、

アベノミクスの失敗を認めることができるだろうか。

 

憲法改正を叫んで遊んでいる余裕があるのだろうか。

賢明なスタッフがいるなら、

今こそ、

日本経済の現状を、

国民に説明しなくては

いけないのでないかと思う。

 

新聞によれば、

金正恩さんはワインにウイスキーにウオッカとか、

これでは先はない。

 

国のリーダーは、

娯楽に耽る人には勤まらない。

誰にもわかる単純な真理。

金さんは宮廷からも見捨てられるかもしれない。