信じるとは、どういうことだろうか。

 

確かな根拠なく、ものごとを正しいとする、

思考の方向性や有り様だろうか。

 

例えば、お金に不自由している人なら、

お金さえあれば、全てがうまくいくと思う。

そんな考え方だろう。

 

私も、信じることがある。

私の体調は、明日も変わらないだろう、とか。

今年一年くらいは大病しないだろう、とか。

日本の経済も、数年は大丈夫だろう、とか。

百年後には、国境はなくなっているだろう、とか。

考えてみれば、

実にたくさん信じているようだ。

 

長生きすれば、人は信心のかたまりになるのだろうか。

 

信じていることも、

現実に、

信じていることをぶち壊すような事態になれば、

一瞬で覚めてしまうだろう。

 

そういう意味では、

薄い信心かもしれない。

 

とりあえずは、

薄い信心を頼りにして、

毎日を生きている。

それが、

普通の庶民だろうか。

 

北がまたまた、

ミサイル発射。

 

北の詳しい事情は、

専門家でも分からない。

外部の人を固く、シャットアウトしている。

 

だから、推測するしかない。

 

プーチンが言っている。

弱い国は自分の国を守るために核が必要だ。と

 

まさに、そのとおり。

 

日本には、アメリカの核。

韓国にも。

北には中国が付いているはず。

なぜ、

中国は頼りにならないとでも。

 

そう言えば、

日本にも、

アメリカの核は頼りにならないという

人も多い。

 

北が

そんなに不安ならば、

中国・韓国・日本・ロシアと

周辺の諸国でタッグを組んで、

北の復興と経済成長を促す、

強力な支援体制でも作れば、

(勿論、無償援助で)

北は満足するのではないか、と

思う。

 

それとも、

今の北はプライドが高いから、

お金は欲しいが、

使途は任せてと、言うかもしれない。

 

北が

何を信じているのか、

それが分かれば、

対応もあるのだが。