時々、未来から現在を眺めたくなる。
23世紀の高校生の気分で。
21世紀初頭はこんな時代だった。
人々は移動するのに、
1トン以上もある車なるものを使い。
エネルギーを無駄にする野蛮な時代。
武器なるのもを使い
お互いに殺し合っていた野蛮な時代。
地球上に国が200もあり、
国々の間で争いのあった野蛮な時代。
23世紀の高校生は
3ケ国以上の多言語が使えるのが普通。
さらに、携帯機器利用で、もっと多くの言語が操作できる。
高校時代までに、5ケ国くらいを移動して学ぶのは普通。
地球上のあらゆるところで
コミュニティ自治が統治の基本単位になっている。
通貨はコミュニティの地域通貨。
時間が経つと減額していていく電子貨幣。
勿論、貧富の差はない。
全ての人は、地域通貨によって、
ベーシックインカムが保証されている。
人の一生の楽しみは、
まず、学ぶこと。
人々の生活を豊かにする新製品の開発と販売。
新サービスの開発と起業。
新技術の研究と実用化。
あらゆる芸術や学芸が奨励される。
人生は楽しむためにある。