今朝の朝日のオピニオン欄の

ザ・コラム(編集委員の顔写真と署名入り)

 

今の自民党は、多様性が失われている。

野党の民進党も、同様に多様性がなく、存亡の危機にある。

という現状認識らしい。

 

政治家である必要条件は、聖人ではない。

誤りは,、人である限り、逃れられない。

小さい間違いはいくら犯してもいい。

大きな失敗さえなければ。

それが人の社会の倫理。

 

言い間違いや失言は、小さな間違い。

支援者への過剰サービスも小さな間違い。

国会で議論すべき事柄ではない。

 

公務員の過失はいっぱいある。

一つ一つ国会で議論すべき事柄だろうか。

問題再発をチェックできる防止体制を整備すれば、それで終わり。

 

安倍総理は、

「私は絶対正しい」とは思っていないはず。

小さいミスはあっても、大筋では正しい道を目指していると主張するはず。

と私は思う。

 

世界でも、

日本国内でも、

大変な問題は多い。

 

そういうことを

議論して欲しいと、

私は思う。

 

森友問題は、

小さなスキャンダルではないか。

テレビは、視聴者が面白がる話題が中心になるが、

国会は、もっと本質的な問題を取り上げるべき。

 

例えば、かつて、

ロッキード事件があった。

田中角栄総理が断罪された。

 

真実は不明なところが多い。

検察、裁判、世論、マスコミがこぞって

首相を辞職に追い込んだ。

 

明らかに、

多数の横暴と言える。

 

なぜなら、

未だに

冤罪の可能性が高い。

 

小さな問題に拘泥していては、

多様性も育たないと

私は思う。