昨日は、久しぶりに声に投稿した。

前回から10年以上は経っている。

センター試験がなくなり、

新たな選抜制度が計画されているので、

意見を述べた。

(新聞に載る確率は非常に低いが)

 

大学に入り、学びたいという意欲がある若者を

選抜試験でふるい落とすなど、

野蛮なことだと思う。

 

学びたい人は、すべてを受け入れるべきだ。

入学後、単位取得試験を厳しくして、

卒業するのを難しくすれば、

遊び半分で入学する人が減るだろう。

勿論、学費は無料にすべき。

 

一年おきに、どこでも転学できる制度にする。

世界中の大学と交換留学できるように。

有名教授の授業はITを活用し、どこでも受けられように。

ゼミなどは多国籍を基準に。

最終学年の卒論提出の学校を卒業大学に。

 

入学者の半数以上を社会人が占めるように。

 

高卒後は、一旦社会に出て、

学びたいという意欲が生じてから、

大学に入る。

そういう生き方が、

若者の標準的な人生コースとなるように、

常識を変えていかなくてはならない。

 

学び続けることは、

人として最大の楽しみ。

仕事のスキルアップではなく、

人としての成長に不可欠。

 

私も還暦で語学の楽しみ。

古希で数学の面白さを知った。

 

学ぶのには年齢は無関係。

大学で

多様な年齢と出自の仲間と共に学ぶことは

人生最大の醍醐味・冒険でもある。