昨日から放送大学の視聴を始めた。
科目は「場と時間空間の物理」
相対性理論の理解が目標。
4月からの開講。
やはり、難しい。
ベクトル解析の回転がまだ生半可なのだ。
ストークスの定理でつまずいた。
今日はさっそく、この勉強。
久しぶりの放送大学。
今回は少し緊張。
単位がとれるかどうか、
私の努力いかんで決まる。
かなり頑張らないと達成できない。
70の挑戦。
この緊張がたまらなくいい。
最近のテレビのニュースで面白いのは、
森友学園関連。
理事長さんの困惑とストレスが
とてもストレートに伝わってくる。
可哀想なくらいだ。
20年も教育に関係し、
理想の教育を求め続けたという熱意を訴えても、
当人のすることが、あれ程にズサンでは、
誰も信用しないだろう。
末路の悲惨さが、哀れだ。
縦割り行政の弊害。
建前や形式優先で中身を問わない行政。
有力者の口利きに弱い官僚。
責任回避第一の行政。
同様な問題はどこでも起こっている。
私の近辺にもある。