ブログを眺めていたら、

面白い記事がみつかる。

 

一つは、豊洲市場の地下水の問題。

地下水の汚染は、だいたいどこでもあると書いてあった。

 

豊洲の地下水が問題だというのなら、

まず、築地の地下水の汚染度と比較するのが当然の理屈。

そんなニュースがないというのが、

おかしい。

 

当たり前のことだけど、マスコミに操られている人(私も)は気付かないことだ。

 

次に、ゴミの分別のこと。

プラスティックのリサイクルが盛んに行われているが、

実際、プラスティックは使用されると劣化が激しくて、

リサイクルしても

役に立たないものができるという記事だ。

 

現在、プラスティックはほとんど、リサイクルされていない。

やっているのは、リサイクルの格好をつけて、

実際は新品の原料を混ぜて、リサイクルしている。

つまり、余分な資源とお金を投入して、

リサイクルという偽装をしている。

それが現状。

という内容の記事。

 

どなたか、詳しいことをご存知の方がおられたら、

ご教授いただければ、光栄です。

 

下記に、リブログするのは、

明治期に日本に来たドイツ人が見た、

当時の日本の様子だ。

とても、興味ある内容だ。